受験生のタイムスケジュール
合格体験記その3
学習時間の確保
塾の先生と一緒に決めた目標があります。
それは、平日は2時間、休日は5時間学習することです。
休日に5時間は多いなぁとは正直思いましたが、朝7時に起きて支度などをして、9時~12時まで学習し、昼からは友達と遊んだりしていました。夕ご飯と食べて、19時~21時まで学習すれば休日の目標を達成できます。
自分との戦い
もっと遊びたいな、マンガ読みたいな、という自分の気持ちに打ち勝って、休日は5時間、決めた目標を達成すると、本当に気分がいいです。受験に対する自信もつきます。
家で学習していてわからないところは、塾の日に先生に質問しました。わからなかったところに付箋を貼って、質問するところがすぐ開けるように工夫しました。
少しずつ学習のポイントもつかめてきて、実力テストでも450点ぐらい取れるようになりました。
合格への不安
それでも、合格するのに「絶対」はないので、不安に思っていました。それを塾の先生に相談したところ、「よっぽど大きなミスをしない限りは大丈夫」と励ましてくれました。
ただ漠然と励ますのではなく、志望校の過去問を解いて、この点数なら上位だから大丈夫、と具体的な合格ラインを示してくれたので、塾の先生の「大丈夫」は信頼できました。
先生に感謝
無事に第一志望の高校に合格できました。
入塾したときは1次関数のグラフも読めなかったのに、わかるまで教えてくれて、実力になるまで何度もプリントで鍛えてくれました。
この塾に出会えて、本当に良かったです。ありがとうございました。
無料体験のお申し込み、お問い合わせはこちらからどうぞ。