高校生になると、進路として「看護師になりたい」という目標を持つ人も多くいます。
看護師になるための進路を詳しく解説してみました。
高校卒業後は看護師になるために進学したいと考えている人のお役に立てば嬉しいです。
看護師になるには?
看護師になるには、看護師という資格を取る必要があります。
看護師資格は、国家資格です。
看護師資格を取るためには、高校を卒業後に進学する必要があります。
看護師資格が取れる進学先は大きく分けて3つ。
- 看護師の専門学校
- 看護学科のある短期大学
- 看護学科のある4年制大学
看護師になるための進学先を詳しく見てみましょう。
看護師の専門学校
看護師になるための専門学校は、3年で卒業することになります。
3年間かけて、看護師になるための勉強をします。
卒業時に、看護師の国家資格を受験し、合格すれば晴れて看護師になることができます。
看護学科のある短期大学
看護学科のある短期大学は、大阪には数多くありませんが、短期大学を卒業して看護師になるという方法もあります。
看護師になるための短期大学は、3年で卒業することになります。
看護学科のある4年制大学
看護師になるためには、看護学科のある4年制大学に進学するという方法もあります。
看護学科のある4年制大学は、関西にも数多くあります。
4年制大学なので、4年間かけて看護師になるための勉強をします。
卒業時に看護師の国家資格を受験し、合格すれば晴れて看護師になることができます。
4年制大学のメリット・デメリット
4年制大学の看護学部に進学するメリットとデメリットを紹介します。
4年制大学の看護学部に行くメリット
- 時間的な余裕がある
- 新しい友達を作って青春できる
- 就職後の給料が高い
4年かけて看護を学ぶので、専門学校や短期大学と比べて、時間的に余裕があります。
また専門学校や短期大学と比べると、大学の規模が大きいことが多いのが特徴です。
そのため、在籍人数も多く、新しい環境で新しい友達と、青春を謳歌できる可能性も高まります。
卒業したら就職。遊ぶ暇はないかもしれません。
そう考えると、大学生が青春する最後のチャンスです。
もう一つ、4年制大学に行く大きなメリットがあります。
4年制大学を卒業して看護師になると、就職後に、給料の面で優遇されることがあります。学歴による給料の差は、看護師としてのキャリアを重ねるごとに大きくなる可能性もあります。
4年制大学の看護学部に行くデメリット
- 学費が高い
- 入試が難しい
- 誘惑が多い
4年生大学を卒業して看護師になるデメリットは、専門学校や短期大学と比べて学費が高くなることです。
単純計算で、1年分の学費が高くなるということです。
また、専門学校や短期大学と比べて入試が難しいこともあります。専門学校や短期大学と比べて入試が難しいので、4年生大学に入学できないこともあります。
もう一つ、4年制大学のデメリットとしては誘惑が多いことが挙げられます。
4年制大学には看護学部だけでなく、他の学部の人もいます。
在籍人数が多い分、友達もたくさんできるでしょう。
友達がたくさんできるのはメリットでもあるのですが、大切な試験や勉強時間の確保など、自分を律することが難しくなってくるというデメリットがあります。
看護師になるなら4年制大学がいい?
看護師になるなら4年制大学がいいかどうかは、あなた次第です。
筆者としては、4年制大学に行って、少しでも長い時間を大学生として過ごしてほしいという気持ちがあります。
大学生というのは、やりたいことに打ち込めるチャンスがたくさんあるからです。
社会人になれば、仕事が忙しくて好きなことに打ち込むには時間的に厳しくなってきます。
看護師になる過程で、好きなことにも打ち込めて、友達とも楽しめて、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。